スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

にゃっとう

2010年03月04日

先日スーパーで、こんな納豆を見つけましたラブ

「にゃっとう」株式会社丸美屋さん)  続きを読む

Posted by メガネの大宝堂 at 09:55Comments(0)目に良いといわれる食品

簡単レシピ♪豚肉の胡麻ピカタ

2010年01月21日

もう夕食の準備のお時間ですね。
「目に良いといわれる食品」を不定期で記事投稿している当ブログですが、
今日はその番外編として、お料理のレシピをご紹介します。  続きを読む

Posted by メガネの大宝堂 at 16:56Comments(2)目に良いといわれる食品

鏡開き、ぜんざいは“粒あん”で!

2010年01月11日

『目に良いといわれる食品』について、ご紹介します。
今回紹介するのは“小豆”について。

今年の1月11日は“成人式”の日であると同時に、“鏡開き”の日でもあります。

成人式、お祝い事の日といえばお赤飯、鏡開きといえばぜんざいですが、
今日はその材料として欠かせない、“小豆”に注目します。
この小豆、目の健康面でお役に立つ栄養素の宝庫です!

まずは目に良いといわれる栄養素の中でも代表格、
アントシアニンが、小豆の皮に含まれています。(赤い品種の小豆の皮です。)
目の疲労回復の促進や、視力低下の予防が期待されている栄養素ですね。
なのでぜんざいはぜひ、“粒あん”で召し上がっていただきたいと思います。

そしてさらに小豆には、ビタミンB1、B2など、ビタミンB群が豊富です。
ビタミンB1は、目の疲労回復に役立ち、眼精疲労を抑えるとされています。
ビタミンB2は、眼の充血や結膜炎の予防に役立つとされています。
まとめて摂取するとより効果的とされるビタミンB群
小豆B6なども含むそうで、理想的です。
(ただし、ビタミンBは加熱調理や加工でかなり失われますので、
『あん(ぜんざい)』では十分な摂取は期待できません。お赤飯のほうが良いようです。)

というわけで、「手の出演」および「ぜんざい試食」は上通本店より本郷さんでした。

伝統の行事と料理、心も体も温かくなりますね。
小豆で視線もスッキリ、すばらしい未来が見通せることでしょう。  

Posted by メガネの大宝堂 at 14:54Comments(0)目に良いといわれる食品

ブルーベリー大福

2009年12月18日

3時のおやつ、には遅くなってしまいましたが、今日は大福餅をご紹介します。
水道町の「米白餅本舗」さんの、“ブルーベリー大福”です。  続きを読む

Posted by メガネの大宝堂 at 15:59Comments(2)目に良いといわれる食品

目に良いといわれる食品(その7・ブルーベリー)

2009年03月12日

写真の、濃い青紫の粒がブルーベリーです。
『目に良いといわれる食品』について、ご紹介します。
今回紹介するのは“ブルーベリー”について。

目に良い食品の代表のように言われるブルーベリーですが、
意外にも、視力、目への直接的な作用が証明されているわけでは
ないようです。


このブルーベリーに含まれるアントシアニン
抗酸化作用に由来する筋疲労の抑制は実証されており、ここから、
目の疲労回復の促進や、視力低下の予防が期待されている、
というわけなんです。

“ブルーベリー”の普段の食べ方としては、ジャムが一般的でしょうか。
イチゴ以外のベリー類は普段あまり生食の機会が無いかもしれませんが、
今、上通にもお店のあるファーストフード店《ロッテリア》さんに、
期間限定のこんな商品がありました!
見た目にもとてもきれいで、美味しそうですね!
“ぜいたくベリーシェーキ”(ロッテリア・¥320・期間限定)

ロッテリアさんの人気メニュー“ロッテリアシェーキ”に、
フローズンのラズベリーブルーベリー
そして木イチゴのソースをトッピングされたこの商品、
なんとも贅沢に、ブルーベリーをいただくことが出来ます!

甘さと酸味、食感のバランスが絶妙!で、美味しいですよ~。
粒でブルーベリー果実を召し上がっていただけるこちら、おすすめですエヘッ

絶品チーズバーガー、美味しいです。。。
ロッテリア熊本上通店さんは、上通アーケードの中ほど、長崎書店さんのお隣です。
スタッフの皆さんの気持ちいい応対と、
落ち着いた雰囲気の店内で、美味しく くつろいでいただけますよ!
大宝堂社員ももちろん通ってます!


  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(0)目に良いといわれる食品

目に良いといわれる食品(その6・はまぐり)

2009年03月02日

『目に良いといわれる食品』について、ご紹介します。
今回紹介するのは“はまぐり”について。

あす3月3日は“ひな祭り”
昨日は当ブログでも、ひな祭りイベントをご紹介しました。

ひな祭りの食卓といえば、
チラシ寿司に“はまぐり”のお吸い物、だそうですね。
(個人的にはお祝いが終わってから、
菱餅を焼いて食べるのが楽しみでした。)

二枚貝である“はまぐり”は「夫婦円満の象徴」とされ、
結婚式などのおめでたい席にも供されますね。
このはまぐりの栄養についてご紹介します。

ミネラル類も豊富な豊富なはまぐりですが、
目によい、といえばやはりビタミンB群。
はまぐりには、ビタミンB2と、ビタミンB12が豊富です。

ビタミンB12は、神経の働きを正常に保つ働きがあるとされています。
視神経にもその恩恵を得ることが出来ます。
ビタミンB2については、先日のこの記事からどうぞ。

“はまぐり”の豊富な栄養を摂取するには
お吸い物で汁まで残さずが効果的!!!
女の子も男の子も、ぜひどうぞにっこり
  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(2)目に良いといわれる食品

目に良いといわれる食品(その5・いわし)

2009年02月03日

『目に良いといわれる食品』について、ご紹介します。
今回紹介するのは“いわし”について。

今日2月3日は“節分”ですね~。
鬼は~外~。福は~内~。

節分といえば鬼を追い払う“豆まき”ですが、
もう一つの邪気払いとして、
いわしの頭を家の玄関に飾る』、
いわしを焼いて食べる』、という風習も各地にあるようですね。

このいわしの栄養についてご紹介します。

さまざまな栄養が豊富ないわし
なかでもビタミンB2は、皮膚や粘膜を守るとされ、
目には、疲れ目による充血の解消などで役に立ちます。
仕事や勉強の“鬼”の血走った目も、追い払ってくれそうですね!!

「ヘルシーで、かつ栄養もたっぷり」な食材の代表格、いわし
以前ご紹介したDHAも豊富に含んでいます。

冬ならウルメイワシが旬。

さしみに塩焼き。めざしもおいしいですね。

いわし料理で美味しくビタミンB2をとって、

邪気(目の充血・疲れ)を追い払ってください!!
  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(2)目に良いといわれる食品

目に良いといわれる食品(その4・豚肉)

2009年01月19日

『目に良いといわれる食品』について、ご紹介します。
今回紹介するのは“豚肉”について。

昨日までの2日間、“大学入試センター試験”でしたね。
受験生の皆さん、まずはお疲れ様でした。

試験の前夜は、“げんかつぎ”で夕食が とんかつ だった、
というご家庭もあるかと思いますが、
この豚肉、目の健康面でもしっかりお役に立ちますよ!


今回注目するのは豚肉に含まれるのビタミンB1
ビタミンB1は、目の疲労回復に役立ち、
眼精疲労を抑えるとされています。
まさに受験勉強で疲れた目を癒し
試験本番に臨むにはうってつけだったわけです!!


受験シーズンもいよいよ終盤戦、

豚肉料理でがっちりビタミンB1をとって、

夢への切符をつかんでください!!
  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(0)目に良いといわれる食品

目に良いといわれる食品(その3・イチゴ)

2009年01月15日

みんな大好き!
『目に良いといわれる食品』について、ご紹介します。

今日は“イチゴの日(1.15=いいイチゴ)”なので、
“イチゴ”について。

イチゴについては説明の必要もないですよね、
老若男女、皆さんお好きな果物だと思います。

このイチゴに含まれるのがビタミンC
ビタミンCは目の粘膜をつくる働きや、水晶体を保護する働き(透明度を保つ)があるとされます。
白内障による視力低下や、目の老化を防いでくれることが期待できます。

じつはイチゴって、
このビタミンCをレモンの2倍も含んでいるって、ご存知でしたか?!
大人が一日に必要なビタミンC(50mg)が、
イチゴだと100g(大粒で5個くらい)で摂取できます!

そしてイチゴといえば、いま熊本県内で一番盛り上がっているのは、
“水道町スウィーツ”ですよね!!
おてもやんブログでも皆さん取り上げられていて、大宝堂ブログ担当も早く食べたいです!!

水道町スウィーツについては、
熊本県商工政策課さまのコチラのブログの記事をご紹介します。
“熊本県商業まちづくりのBlog”
『「水道町スウィーツプロジェクト」始まりました~』
http://shoutengai.otemo-yan.net/c4023063.html

イチゴ狩りで、もぎたてをほおばるもよし、
そして数々のスウィーツの素材として食べるのもよし、
皆さんもイチゴでおいしくビタミンCをとってくださいね!!
  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(0)目に良いといわれる食品

目に良いといわれる食品(その2・七種粥)

2009年01月07日

『目に良いといわれる食品』について、ご紹介します。

今日は、正月七日にちなんで“七草粥(七種粥)”について。

『芹(せり)、なずな、御形(ごぎょう)、はこべら、
仏の座、すずな、すずしろ』の、春の七草。
この七草を粥に炊き込んだ“七草粥”を正月七日に食べると
病気をしないという言い伝えがあります。

七草から、特に目に関係の深い栄養素はと考えると、
なんといってもカロチンが挙げられます!
七草の 芹、すずな(かぶ)、すずしろ(だいこん) に
豊富に含まれるカロチンは、体内でビタミンAとなります。
このビタミンAは、別名《目のビタミン》とも呼ばれるほど、
目の機能に関係しています。
具体的にはドライアイの予防や、眼精疲労の軽減に
効果を発揮するといわれています。

七草粥は、冬に不足しがちな栄養分を補い、また、
正月のおせち料理でもたれ気味の胃腸をいやす、
理にかなった食べ物になっているそうです。

仕事始めからがんばりすぎて疲れ気味の目や、
受験勉強で充血気味の目にもやさしい“七草粥”。
体も温まって、最高ですね!!
  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(3)目に良いといわれる食品