スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

手に入れろ♪ドラゴンボール♪

2013年06月08日

皆様おはようございます!

土曜日の朝、熊本薄曇り雲になりました。

お出かけには暑すぎず、いい日よりかも知れませんねにっこり

でも、こんな時でも忘れてはいけないのが…紫外線対策

曇りの日、暑くないと忘れがちですが、

紫外線の照射量はあまり減っていない場合があります!

晴れの日と変わらない紫外線対策をお勧めします♪


※ ※ ※ ※ ※ ※ ※


最近注目されているのは、お子様紫外線対策

当然のことながら、紫外線は大人だけでなくお子様にも有害です。

欧米では以前からサングラスをかけるお子様が多いんですよ。


日本のお子様の目を守るヒーローということで紹介しますのは…

ドラゴンボールZのサングラス!!


目を守るという意味では、

紫外線以外にも昨今は「有害な飛来物」も気になります。

目元の防護は有効ですよエヘッ


お子様に楽しんでかけていただけるよう、バリエーションも豊富です。

このほかに、無色(クリアー)のレンズを準備したモデルもあります。

お値段は 2,100円 とお手頃です。

モデルは5型、カラーは各2色

上通本店にご準備していますので、どうぞご覧くださいね
ぬふりん


《 商品課 F 》  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:00Comments(0)子供の視力

子供の視力(その3)

2009年01月23日

子供さんは、ものが見えにくくても
それをなかなか上手に伝えることができません
成長期の子供さんにとって、非常に大切な“視力”。
周囲の方が、いつも注意深く見守ってくださることが必要です。

今回は、子供さんのメガネ選びについて。



●専用のメガネを選びましょう
・子供さんのメガネは、お顔にぴったり合ったものを選んであげて下さい。
・機能性、デザイン、安全性、かけ心地など、しっかり確認して下さい。

  ※これらのことは、もちろんメガネの大宝堂ではしっかりご説明します。安心してご相談下さい!

●定期的に調整しましょう
・子供さんは動きが活発なので、大人の方以上にメガネに負担がかかります。
・知らないうちに耳や鼻が痛くなったりされていることもありますので、
 ご本人が何も訴えられなくても、定期的に調整においで下さい。


※上述の内容は、“日本オプトメトリック協会”の資料を参考に掲載しています。
『日本オプトメトリック協会(JOA)』 http://www.thejoa.org/



  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(6)子供の視力

子供の視力(その2)

2009年01月21日

子供さんは、ものが見えにくくても
それをなかなか上手に伝えることができません
成長期の子供さんにとって、非常に大切な“視力”。
周囲の方が、いつも注意深く見守ってくださることが必要です。

今回は、子供さんの目の健康のために、
気をつけてあげたいことをご紹介します。


●テレビ
・明るい部屋で、2メートル以上離れてみましょう。
・1時間見たら、10分くらい目を休めましょう。
・テレビゲームは30分間をめどに休憩しましょう。





●学習・読書
・目と文字の距離は30センチ以上離し、正しい姿勢で。
・机やイスは、身体に合ったものを選びましょう。
・寝ながら本を読まないようにしましょう。
・目を細めて見ないようにしましょう。




●照明
・部屋全体を明るくし、デスクスタンドを併用しましょう。
・スタンド照明は、筆記具を持つ手と反対側の横に置き、
 直接光が目に入らないようにしましょう。




●健康づくり
・食べ物の好き嫌いをなくしましょう。
・規則正しい生活をおくり、睡眠時間を十分とりましょう。
・戸外での運動や遊びで、総合的な体力づくりをしましょう。






※上述の内容は、“日本オプトメトリック協会”の資料を参考に掲載しています。
『日本オプトメトリック協会(JOA)』 http://www.thejoa.org/



  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(0)子供の視力

子供の視力(その1)

2009年01月12日

子供さんは、ものが見えにくくても
それをなかなか上手に伝えることができません
成長期の子供さんにとって、非常に大切な“視力”。
周囲の方が、いつも注意深く見守ってくださることが必要です。

今回は、視力の問題からの影響が考えられる
「しぐさ」や「症状」をご紹介します。
あくまでも、可能性の一例ですが、
ぜひ大事なお子様のしぐさ、大切に見守られてください。

また、これらにお気をつけいただくと同時に、
専門家による視力測定も定期的に受けられることをお勧めします。

ごしごし
●目の様子
・目をよくこする
・目をパチパチさせる
・視線が内や外、上下にずれることがある
・涙をよく流す
・明るい戸外でまぶしがる


首をかしげている
●見るとき
・目を細める
・片目をつぶって見る
・顔を回し、横目で見る
・頭を傾けて見る
・あごを引いたり、上げたりして見る


あきっぽい
●学習・あそび
・おちつきがない
・あきっぽく、根気がない
・集中できない




テレビに近づく
●生活
・テレビを近くで見たがる
・よくつまづく、転ぶ
・ひんぱんに頭痛をうったえる





※上述の内容は、“日本オプトメトリック協会”の資料を参考に掲載しています。
『日本オプトメトリック協会(JOA)』 http://www.thejoa.org/



  

Posted by メガネの大宝堂 at 13:00Comments(0)子供の視力