スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

北欧のまなざし~ポラリス新コレクション発表

2009年01月31日

画像をクリックで、詳細画像が表示されます
“「あなたとつくるアイウェア」ポラリス
春の新作のご紹介です。

洗練された装いと確かな品質。
スウェーデン王室認定商品としても名高いポラリスに、
2月1日(日)から
この春の新コレクションが加わります。

その名も 《 FourSeasons ~ フォーシーズン 》
コンセプトは“大自然の美しさ”。
北欧のエレガンスを存分に感じていただけることと思います。
(上の写真を“クリック”で、拡大画像にて商品細部をご確認いただけます)

熊本県内では、メガネの大宝堂独占取り扱い商品です!!
 ※ 上通本店 、 下通店 と くまもと阪神店での取扱となります ※

上通本店では、“新作発表会”として、
2月1日(日)~2月22日(日)まで、ポラリスご成約のお客様に、
『ポラリス オリジナルメガネケース』プレゼント!
《上通本店のみ》
他では手に入らない貴重なノベルティグッズです。
この機会にぜひご利用ください。



  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(0)独占取扱商品

名古屋より、関真司先生をお迎えして

2009年01月30日

メガネ屋の神様のような存在なのに、とても気さくな関先生。「ネクタイは名古屋に忘れて来たってブログに書いといて」とのこと。
この方は、関真司先生
わが国唯一の4年制の眼鏡専門学校、
名古屋の《キクチ眼鏡専門学校》の、校長先生です。

28日から30日までの3日間、
関先生をメガネの大宝堂にお迎えして、
“認定眼鏡士”を対象とした講義を行って頂いています。

視力測定技術に関する内容ですが、基本となるテーマは
『よく見えて、なおかつ快適なメガネをご提案すること』

ブログ担当者も講義の受講者の一人です。
写真撮影の許可を頂いたにもかかわらず、
すぐに先生のお話に集中してしまい、座学の写真は前掲の一枚のみ。

関先生のお話は、研究者として理論に裏打ちされた説得力のみならず、
それをいかに小売店とお客様の関係の中に活かすか、という、
眼鏡店での実践に直結するすばらしい内容なんです。
一言も聞き逃せません


座学につづいて、営業後の上通本店を用いて、実技の訓練。
30年以上勤務するベテランも、学生の顔でお話に聞き入ります。

社員同士で、お客様に対するように実際の測定を繰り返し練習しました。
お互いに“プロ”。緊張感のある実践訓練です。


すべては、熊本の皆様の “よりよい視生活” の為に。

メガネの大宝堂は、ヴィジョンケアを追求し続けています。
  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(2)目・メガネ

花粉症情報(花粉防止グラス)

2009年01月29日

“花粉症情報”、
今日は花粉防止グッズをご紹介します。

花粉症がつらくなると、
『外出なんてしたくないげんなり』という気持ちになりますよね。
でももちろん、
そういうわけにもいきませんDOWN


最近では、外出時の花粉防止のための用品が、さまざまに提案されています。
ご自身の症状や生活環境にに合わせて、皆さん対策を講じられているようですね。

その対策の一環として、メガネの大宝堂では、“目元の防御”のご相談をいただいています。

敏感な目元を守るために、普段メガネをお使いでない方も、
花粉よけのために、メガネやサングラスをご準備されます。

そして、よりしっかりした防御をお考えの方に好評な商品がコチラ。

花粉防止グラス
“スカッシー”シリーズ
です。
(写真は〈スカッシーソフトフィット〉Mサイズ)

メガネの大宝堂でもすっかり定番商品となっている、お勧めの品です。

しっかりした花粉防止効果に加えて、
レンズ部や耳あてなど、メガネとしての質もきちんとしているのがポイント
サイズやタイプ、幅広いラインナップも自慢です。

人気商品のため、在庫が僅少となる場合もあります。
どうぞお早めに大宝堂各店までお問い合わせください。
  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(2)その他

阿蘇アースライブラリー 長野良市写文展

2009年01月28日


メガネの大宝堂 上通本店地下の
“アートスペース大宝堂”の、イベント情報をお伝えします。

1月28日から、
阿蘇アースライブラリー 長野良市写文展
 時の記憶(2009カレンダーに寄せて)

写真
の展示です。

期間は1月28日(水)~2月2日(月)です。
午前10時から午後6時30分まで、最終日2日は午後5時までです。


ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご来場下さい!

アートスペース大宝堂の今後のスケジュールについては、
こちらからご確認下さい。
大宝堂HP左のバナー《アートスペース大宝堂》をクリック、“イベントスケジュール”をクリック。)


  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(0)アートスペースイベント情報

独占!岡田監督を支える“アイメトリクス”

2009年01月27日

20日の熊本KKウィングでの熱戦も記憶に新しい、サッカー日本代表チーム
明日28日は、《AFCアジアカップ》の第2戦が
バーレーン代表とアウェーで行われますね!

日本時間深夜ということもあり、テレビ中継はないようですが、
活躍は気になるところですね~。

このチームを率いる岡田武史監督の、メガネに注目してください。

このメガネの名前は“アイメトリクス”
熊本県内では、メガネの大宝堂独占取り扱い商品です!!
 ※ 上通本店 と 光の森店 での取扱となります ※

アイメトリクスの最大の特徴は、
“お一人お一人のお顔の形状を三次元計測して作る、オーダーメイドメガネ”であるということ。
これにより、最適な賭け心地のメガネが出来上がります。

比類ないフィット感が得られるこの“アイメトリクス”、
スポーツ選手はもとより、さまざまな分野のプロフェッショナルに愛用されています。

メガネの大宝堂でも、取り扱い開始以来多くの客様にご愛顧いただくヒット商品。
県外から通われるリピーターのお客様もいらっしゃいます!

フィット感を追求する あなた に、お勧めですキラキラ

  続きを読む

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(0)独占取扱商品

メガネの正しい取り扱い方(その1)

2009年01月26日


お気に入りのメガネを、
末永く、気持ちよくお使いいただけるように。

メガネの正しい取り扱い方を、
あらためてご説明します。

今回は“メガネの掛け方・はずし方”

●掛けるとき
・左右のテンプル(つる)をきちんと開いて、顔に沿わせながら正面よりゆっくり掛けて下さい。
 この時、テンプルの先で目や顔をつかないよう、ご注意ください。

●はずすとき
・左右両方のテンプル(つる)を持って、顔に沿わせながら正面に向かってゆっくりはずしてください。
・片方のテンプル(つる)を持って無理にはずさないでください。



メガネを片手で掛けはずしされると、少しずつですが確実に
フレームがゆがんでいきます。

フレームのゆがみ見え方を悪くしてしまい、
それが原因での目の疲れなどにもつながります。

基本中の基本、『メガネの掛けはずしは両手で』
ぜひ心がけられてくださいねエヘッ




  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(0)メガネの正しい取り扱い方

パソコン用メガネ、あります!(その1)

2009年01月25日

メガネを、“利用場面”に応じてご提案します。

今回は“パソコン用メガネ”のご提案です。

いまや、とても広く利用されるようになったパソコン
職場ではさまざまな場面で。
ご家庭でも、一人に一台、日常的に使われていますね。

特に“おてもやんブログ”をご覧のあなたは、
パソコンの使用頻度は高くていらっしゃるはずですよね。

どうしても目への負担が心配な、パソコン
特に、近くが見にくくなり始めている方には、
使用の状況に合わせた専用メガネをご提案します。

《使用距離に合わせたメガネのご提案》
〇職場で
デスクの広さ、部屋の中でどこまで見えれば便利か、
など等、よくご相談ください。
(よくおすすめするレンズ:中近レンズ)

〇ご家庭で
パソコンからデスク周りまででいいから、しっかり見たい、
ということであれば、近くがワイドにすっきり見えるレンズがおすすめ。
(よくおすすめするレンズ:近近レンズ)

卓上の物の配置や、壁掛けのスケジュール表など。
ご自身の求められる“よく見たい範囲(距離)”を、
納得いかれるまでご相談ください。

メガネの大宝堂では、ご相談いただいた内容・視力に合わせて、
各種レンズでの見え方をご体験いただきながら、
それぞれの特徴をきちんとご説明いたします。

また、『見えにくいとは思わない。でも疲れる。』という方も、
要注意ですよ!

この“中近用レンズ、近近用レンズ”、メガネの大宝堂各店店頭にて、
お客様にお合わせしたサンプルで、実際にご体験頂けます
どうぞお気軽にご相談ください!
ご相談、ご体験だけでも、大歓迎です!!ご遠慮なくお申し付けください。

この“中近レンズ”や“近近レンズ”を使用されても、
大宝堂のメガネセットなら、出来上がり ¥18,900 (価格改定)
¥14,700からおつくりいただけます。
どうぞお気軽に、大宝堂各店にてお尋ねください!!

  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(4)〇〇用メガネ、あります!

お店探訪~おてもやん巡礼!(健軍商店街編)

2009年01月24日


『素敵なブログを運営されているあのお店に、
実際に行ってみたい!

ブログで紹介されていたあの品物が、
欲しい!!

という思いが募った大宝堂ブログ担当。

上通~水道町~健軍商店街の、
“おてもやんブロガーさんのお店”にお邪魔してきました
エヘッ
『お店探訪~おてもやん巡礼!(上通編)』
『お店探訪~おてもやん巡礼!(水道町編)』より、続きです)


本日最後の目的地、“健軍商店街”へやってきました。

まずは、おちゃいち山陽堂さんへ。

メガネの大宝堂健軍店も、おちゃいち様にお世話になっています。
まずは奥様にご挨拶申し上げると、お勧めのお茶を淹れてくださいました。

おいしいっびっくり

甘く、豊かで…。私の語彙では表現できません。
いただいた瞬間、さぞ“ビックリした顔”になっていたことと思います。
お茶って、スゴイ。そう思いました。

その後、有働社長(HN“おちゃいち”)さまにご挨拶。
《 日本茶インストラクター 》の有働さま。
詳しくお茶の淹れ方を教えていただいた後、おちゃいちさんを後にしました。


お店でいただいた“ほし”を購入させていただきました。

帰宅後すぐ、教わったとおりに淹れて家族に振舞いました。
家族「おいしい~」
私「…。(おいしいけど、おちゃいちさんで飲んだのとは、ぜんぜん違う!)」

ほんとに淹れ方でぜんぜん違います。
でも、『プロにはかなわない』って感じることには、
ある種の気持ちよさがあります。

有働さま、お忙しい中ありがとうございました。
おいしいお茶が淹れられるよう、チャレンジを続けます!


アーケードを奥へ歩いて フルーツ専門店彩果園さんへ。
今日訪問したお店の中で唯一の、はじめてお邪魔するお店です。


自己紹介をさせていただき、
「おてもやんのお仲間をたずねて、お邪魔しています。」と
来訪意図をお話しすると、とても喜んでくださいました!

彩果園さんは、ブロガーの方ご本人は
いま店頭にいらっしゃらないのですが、
ご家族皆さん、口々に

「ブログって、こうやってつながるのがいいですよね~。」

「上通といえば、この前は長崎書店さん(“HNながしょ”さん)も、いらしてくださいました~。」

「地元でがんばっていかなんですよね~。」

と、おてもやんブログについて語ってくださいました。

上通のメガネ屋の一社員と、健軍の果物屋さんのご家族が、
つながることの不思議。うれしさ。
“おてもやんブログ”には、
信じられないくらい多くの幸せな邂逅があるのでしょうね。

彩果園のみなさま、突然の訪問で失礼いたしました。
またお邪魔させていただきます!


そして、果物屋さんでいただくものといえば、いま、これでしょう!

うわさのイチゴ“ひのしずく”。初体験です!

甘いっびっくり

一日歩き続けた疲れにしみる自然のスウィート、おいしかったです。


というわけで『お店探訪~おてもやん巡礼!』、
上通編~水道町編~健軍商店街編として投稿させていただきました。

連続投稿になりましたが、
それぞれの記事の投稿時刻が、だいたい実際の訪問時刻です。
(“上通” >徒歩> “水道町” >徒歩> “上通” >自動車> “健軍”)

『約3時間以内で7店舗でお買い物、それも目的買い。』
こんなことが出来たのも、“おてもやんブログ”の情報があってこそ。

メガネの大宝堂のブログも、
皆さんに負けずに今後も記事投稿を続けたいと思いました。

どうぞよろしくお願いいたします!!
  

Posted by メガネの大宝堂 at 12:30Comments(4)上通と、熊本の商店街の話題

お店探訪~おてもやん巡礼!(水道町編)

2009年01月24日


『素敵なブログを運営されているあのお店に、
実際に行ってみたい!

ブログで紹介されていたあの品物が、
欲しい!!

という思いが募った大宝堂ブログ担当。

上通~水道町~健軍商店街の、
“おてもやんブロガーさんのお店”にお邪魔してきました
エヘッ
『お店探訪~おてもやん巡礼!(上通編)』より、続きです)

上通を出て、“水道町”へやってきました。

まずは先日もお邪魔した、 米白餅本舗さんへ。

本当においしいです、“もっちーひのしずく”!!
“エクレール・ひのしずく”ともに、リピート確実!!

今日は“いもっちー水道町”も購入しました。
これも美味しい…。

発売日のブログ記事へのコメントでも、絶賛の嵐ですね。
『もっちーひのしずく発売日でした』
http://yonehaku.otemo-yan.net/e145477.html
『本日発売!いもっちー水道町』
http://yonehaku.otemo-yan.net/e109196.html

うかがった時間帯も、お客様でひっきりなしでした!さすが!!
田尻さま、お忙しい中お邪魔いたしました。ありがとうございました。

つぎに、白川の方へ歩いて、模型センター日教社さんへ。

メインの目的は、『仕事用の工作の、材料を購入する』というものでした。
あと、せっかくだから、先日ブログで紹介された
『ラジコンヘリ・ラマ』
http://nikkyousya.otemo-yan.net/e145303.html
とかを、“見せて”いただこうかなぁ、と思っていました。

が…。


…。

買ってしまいました、プラモデル。
“ダイハツ コペン D-SPORT (1/24)”

がんばって作成したいと思います!

八木社長(HN“ノリ”)さま、今度は工具類を購入に寄らせていただきます!

あ、でもその前に、
自分用の『精密作業用メガネ』を作らないといけない予感が…。




順調に手提げ袋の数を増やしつつ、
次は健軍商店街へ向かいます。
『お店探訪~おてもやん巡礼!(健軍商店街編)』に続きます。)

  

Posted by メガネの大宝堂 at 10:45Comments(4)上通と、熊本の商店街の話題

お店探訪~おてもやん巡礼!(上通編)

2009年01月24日


『素敵なブログを運営されているあのお店に、
実際に行ってみたい!

ブログで紹介されていたあの品物が、
欲しい!!

という思いが募った大宝堂ブログ担当。

上通~水道町~健軍商店街の、
“おてもやんブロガーさんのお店”にお邪魔してきました
エヘッ

まずはわれらが“上通”から。

最初に 大谷楽器さんへ。

先日ブログでご紹介されていた“MUMA4”を利用して、
音楽データを購入しました。

エレクトーン演奏用のデータや、楽譜データが購入できるそうです。
係りの方が詳しくご説明くださって、助かりました!ありがとうございます!!
“MUMA4”については大谷楽器さんのブログ「大谷楽器上通店♪楽器のブログ♪」でどうぞ。
『新Muma!!』
http://otanigakkiten.otemo-yan.net/e147887.html


つぎに 長崎書店さんへ。


魅力的な本の紹介をされている長崎書店さんのブログ
上通の老舗本屋、長崎書店の「ながしょブログ」
“本好き”な大宝堂ブログ担当は、
紹介された本で読みたいものはすべて購入済(!)、でしたので、
今回は雑誌を購入。写真の勉強をしたいのです。

写真といえば、「ながしょぶろぐ」は、“さりげなく素敵な写真”ばかりですね。

色々な媒体で情報が入手できる今ですが、
何かを勉強しよう、と「本を買う」のは、自分への決意表明も出来て、好きです。


そして 甲玉堂さん へ。

ブログで紹介されて気になっていた品物を2点、
ようやく手に入れました。

左がメンディングテープ、
右がゼムクリップですが、どちらもとても可愛いですよね。
甲玉堂さんのご紹介記事はこちらです。
『おいしそうなドーナツ』
http://kogyokudo.otemo-yan.net/e147241.html
『動物のクリップ』
http://kogyokudo.otemo-yan.net/e147606.html


次は上通を出て、水道町へ向かいます。
『お店探訪~おてもやん巡礼!(水道町編)』に続きます。)
  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(4)上通と、熊本の商店街の話題

子供の視力(その3)

2009年01月23日

子供さんは、ものが見えにくくても
それをなかなか上手に伝えることができません
成長期の子供さんにとって、非常に大切な“視力”。
周囲の方が、いつも注意深く見守ってくださることが必要です。

今回は、子供さんのメガネ選びについて。



●専用のメガネを選びましょう
・子供さんのメガネは、お顔にぴったり合ったものを選んであげて下さい。
・機能性、デザイン、安全性、かけ心地など、しっかり確認して下さい。

  ※これらのことは、もちろんメガネの大宝堂ではしっかりご説明します。安心してご相談下さい!

●定期的に調整しましょう
・子供さんは動きが活発なので、大人の方以上にメガネに負担がかかります。
・知らないうちに耳や鼻が痛くなったりされていることもありますので、
 ご本人が何も訴えられなくても、定期的に調整においで下さい。


※上述の内容は、“日本オプトメトリック協会”の資料を参考に掲載しています。
『日本オプトメトリック協会(JOA)』 http://www.thejoa.org/



  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(6)子供の視力

花粉症情報(平成21年の傾向)

2009年01月22日

はまだまだ先、なのですが、一足早く訪れるのが“花粉症”の季節。
先日はテレビでキャスターの方が
「私は毎年、成人式の日を過ぎると花粉対策をはじめます。」とおっしゃっていました。
確かに対策は早めの方が、安心ですよね。

メガネの大宝堂でも、目元《花粉症対策用品》を準備しています。
そこで、花粉に関する情報や、対策商品の情報を
これから春にかけてお伝えしていきたいと思います。


今回は、花粉の状況の予測情報について
残念ながら、今年の九州の花粉の飛散は
「時期が早く、多くなる」可能性がある
とのこと。
(2008年12月、環境省報道発表資料より)
少し心配な情報です。

花粉の飛散状況などについて、以下のサイトなどから
情報を得ることが出来ます。

『花粉症ナビ』(協和発酵キリン)
http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/
~花粉症全般について、わかりやすい解説がされています。

『各地の花粉情報』(ウェザーニュース)
http://weathernews.jp/pollen/
~花粉の飛散状況について、きめ細かい情報が入手できます。

『環境省花粉情報サイト』(環境省)
http://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/
~行政の取り組み、研究についてなどがまとめられています。



  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(2)その他

子供の視力(その2)

2009年01月21日

子供さんは、ものが見えにくくても
それをなかなか上手に伝えることができません
成長期の子供さんにとって、非常に大切な“視力”。
周囲の方が、いつも注意深く見守ってくださることが必要です。

今回は、子供さんの目の健康のために、
気をつけてあげたいことをご紹介します。


●テレビ
・明るい部屋で、2メートル以上離れてみましょう。
・1時間見たら、10分くらい目を休めましょう。
・テレビゲームは30分間をめどに休憩しましょう。





●学習・読書
・目と文字の距離は30センチ以上離し、正しい姿勢で。
・机やイスは、身体に合ったものを選びましょう。
・寝ながら本を読まないようにしましょう。
・目を細めて見ないようにしましょう。




●照明
・部屋全体を明るくし、デスクスタンドを併用しましょう。
・スタンド照明は、筆記具を持つ手と反対側の横に置き、
 直接光が目に入らないようにしましょう。




●健康づくり
・食べ物の好き嫌いをなくしましょう。
・規則正しい生活をおくり、睡眠時間を十分とりましょう。
・戸外での運動や遊びで、総合的な体力づくりをしましょう。






※上述の内容は、“日本オプトメトリック協会”の資料を参考に掲載しています。
『日本オプトメトリック協会(JOA)』 http://www.thejoa.org/



  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(0)子供の視力

イエメン×日本×上通!!

2009年01月20日

火の国!!
今夜は熊本初サッカー日本代表戦が、
KKウィングで行われますね!

アジアNO1を決める大会《AFCアジアカップ》
予選ということで、国際的な格式も高いこの試合。
地元開催ということで、サッカーファン以外の方にも
関心が高いようですね!

試合の詳細情報は以下のとおりです。

============================
大会名称:AFCアジアカップ2011カタール 予選Aグループ第1戦
開催日時:2009年1月20日(火) 19:20キックオフ(予定)
対戦:日本代表 対 イエメン代表
会場:熊本・熊本県民総合運動公園陸上競技場(KKWING)
============================
(日本サッカー協会大会公式HPより抜粋)

熊本市・中央商店街ではこの国際試合・両国代表選手の歓迎の一環として、
“MATCH FLAG (マッチフラッグ)プロジェクト”が行われました。(詳細はこちら


上通商栄会もこの企画に協力しており、
上通アーケードは今日までこの
“マッチフラッグ”で彩られています。

このマッチフラッグ、
アーティストの日比野克彦さんを中心とした
“ワークショップ”によって、
一枚一枚熊本の皆さん手作りしたもの!!

ベースの白い布に、
対戦する二つの国のナショナルカラー
(日本:赤)(イエメン:黒、赤)の布で、
試合を告知する内容が記されています。

手作りの温かさがあるそれぞれの旗は
どれも個性的で、上通も普段とは違う雰囲気です!!




今夜は日本中の多くの方の関心が、熊本の競技場での試合に寄せられる、
と考えると、気持ちが高ぶるのを感じます!

熊本県出身のフォワード巻 誠一郎選手
活躍もゼヒ見たいですね!

『火の国で燃えろ!日本代表!!』

  

Posted by メガネの大宝堂 at 17:00Comments(2)上通と、熊本の商店街の話題

大宝堂“アートスペース”イベント情報(1月20日~)

2009年01月20日


メガネの大宝堂 上通本店地下の
“アートスペース大宝堂”の、イベント情報をお伝えします。

1月20日からは、展示はお休みです。
期間は1月20日(火)~27日(火)です。
まことに恐れ入りますが、
次回以降の展示をお楽しみにお待ちください。


アートスペース大宝堂の今後のスケジュールについては、
こちらからご確認下さい。
大宝堂HP左のバナー《アートスペース大宝堂》をクリック、“イベントスケジュール”をクリック。)


  

Posted by メガネの大宝堂 at 09:45Comments(0)アートスペースイベント情報